私たちとともに地図に残る仕事に挑戦しませんか
株式会社都市建築設計

ABOUT 会社紹介

昭和53年に創業し、これまで地域・社会に支えられてまいりました。企業理念【設計を通して、安心で安全、人・環境に優しい街づくりに貢献します】と、以下の社訓を大切にしております。

仕事概要は、公共施設の設計・監理をメインに、医療福祉施設、複合施設・マンション・共同住宅・一般住宅などの設計・監理をおこなっております。 近年では、那覇市小禄支所庁舎や、南風原団地、宮古島市総合体育館の設計。 そして今後、県内2市でのPFI事業の建築設計に携わる予定となっております。 ※PFI(Private Finance Initiative),官民連携事業 そんな当社の特徴は下記の3点です。  ①建築設計事務所として、幅広い仕事に挑戦できる  ②今後必須となるBIMを使った仕事ができる  ③資格やBIMの習得を後押しする仕組みがある 皆様が新たな仲間に加わってくれる日を楽しみにしております。

BUSINESS 事業内容

公共建築物の基本設計・実施設計・工事監理。 個人住宅、法人施設土地活用などの企画・設計・監理。  

BIMを利用した 企画設計・基本設計・実施設計・工事監理
 当社の事業は個人顧客の住宅から、法人顧客の施設、公共事業など建築設計として様々な建物を手掛けます。 「いろいろなジャンルに挑戦してみたい」という人にピッタリの環境です。  多彩な経験を積める設計事務所として、自信があります。 「あの建物に自分が関わったんだ!」と胸を張れるプロジェクトに挑戦できる チャンスにも溢れています!  これからの設計には欠かせないBIMスキルも当社で身に着ける事ができ、テキストや社内研修も充実しています。 実際のプロジェクトでBIMを使いながら学べる環境は、県内でも貴重です。 人材育成にも力を入れており、毎月個人目標シートなどで個人の成長や達成状況を記録し、フィードバックして成長を後押ししています。

WORK 仕事紹介

公共施設、民間施設の基本設計・実施設計・工事監理業務

建築設計・監理、建物耐力度調査 建物物件調査、用地補償全般
公共施設、民間施設の設計と監理業務を中心に、公共建物の耐力度調査、物件調査、また補償コンサルタント業務として、用地補償全般も執り行っています。 BIM(3DCAD)を中心に使用し業務を行い、チームで各案件を担当し、クライアントの要望に応えます。
「建築士」(意匠、設備、構造)
公共施設、個人住宅、民間施設など、設計する建物や業務は多岐に渡ります。 皆様のお力をお貸しください。

BENEFITS 福利厚生

健康に留意し、働きやすい職場環境

「健康や安心があってこそ、いい仕事ができる!」と考え、本社ビル6階に社員食堂(昼食)があり、ビュッフェスタイルで健康的なランチを提供しています。 ・野菜たっぷりのランチの社員食堂 ・スポーツジムの回数券の配布 ・高さを変える事が出来る電動昇降デスクを採用。 ・ガソリン負担 ・保養施設 ・職場環境に投資※個別ブースがあり、セキュリティも万全。カードが無ければエレベーターも動かない。

本部町に保養施設あり

本部町山里に、自社設計の保養施設があります。 社員同士はもちろん、ご家族での利用も可能です。 https://www.booking.com/hotel/jp/guest-house-karst.ja.html

社会保険・加入保険

・社会保険(健康・雇用・労災・厚生年金・財形) ・中小企業退職金共済制度 加入 ・業務災害補償保険加入 ・団体給与補償保険(GLTD※)加入※長期障害所得補償

FAQ よくある質問

勤務地はどこですか?自家用車での通勤は可能ですか?
那覇市古波蔵の本社が勤務地となります。  自家用車での通勤も可能ですが、社内駐車場(有料)には限りがある為、詳細はお問合せください。
BIMの業務はあまり経験がありません。
BIMでの業務未経験でも応募可能です。しかし弊社はBIMでの業務を推進しておりますので、BIMスキルを習得して頂く必要があります。 弊社で現在使用しているソフトはGRAPHISOFT社の「Archicad 」です。
社内の雰囲気を教えてください
那覇市古波蔵の本社ビル(6階建)で、2~5階の各フロアに5~10名の社員が勤務しています♪ 設計部の男女比は6:4程度で、各々が関わっているプロジェクトごとに、作業や打合せを行います。  作業時のスタイルは様々、静かに集中して図面を作成するスタッフもいれば、 活発に議論しながら、お仕事をするスタッフも♪ 1階と6階の小会議室、大会議室を利用して、リモート会議やミーティングをも活発に行います。
どんな人が働いていますか?
設計部等 構成 20代・・・・50% 30代40代・・12.4% 50代以上・・37.6% 男女比 6:4 2025年現在